はるかぜケアプランセンター

ご本人とご家族に寄り添う最適なケアプランをご提案します


ケアマネジャーが相談を受ける様子

主なサービス内容

介護相談・認定申請代行

介護保険の仕組みや在宅生活の不安などをご相談ください。要介護・要支援認定の申請や更新を市町村へ代行します。

ケアプラン作成

心身の状態・生活環境・ご本人の希望をアセスメントし、居宅サービス計画(ケアプラン)を作成します。

サービス担当者会議

訪問介護・看護、通所系、福祉用具など多職種と会議を開催し、役割・目標を共有。サービス開始や変更時の連絡調整を行います。

月次モニタリング

少なくとも月1回ご自宅を訪問し、サービス実施状況と満足度を確認。必要に応じてプランを見直します。

給付管理・保険手続き支援

給付管理票の作成や区分変更・負担割合証更新など、介護保険の事務手続きをサポートします。

入退院・在宅支援

病院カンファレンスへの参加や退院前訪問を行い、在宅サービスの導入や福祉用具手配を調整。安心して在宅生活へ移行できるよう支援します。



ご利用までの流れ

  1. ご相談・アセスメント
  2. ケアプラン作成
  3. 介護サービス事業者と連携
  4. サービス利用開始と継続支援

加算・体制のご案内

区分 取得状況
入院時情報連携加算(Ⅰ) ◎ 取得済
入院時情報連携加算(Ⅱ) ◎ 取得済
退院・退所加算(Ⅰ)イ ◎ 取得済
退院・退所加算(Ⅰ)ロ ◎ 取得済
退院・退所加算(Ⅱ)イ ◎ 取得済
通院時情報連携加算 ◎ 取得済
緊急時等居宅カンファレンス加算 ◎ 取得済
ターミナルケアマネジメント加算 ◎ 取得済

対象者・対象エリア

対象者:要支援1~2、要介護1〜5の認定を受けた方
地域:京築地区、田川郡(添田・大任・川崎・赤村)
ただしこの地域以外でも相談に応じます。

よくある質問

ケアプラン作成には費用がかかりますか?
介護保険で全額負担されるため、自己負担はありません。

背景画像

まずはお気軽にご相談ください

サービス内容やその他のご質問は
こちらのページをご覧ください。

お問い合わせ